寒くなってくるこれからの季節に、新しいメンズのマフラーが欲しいものの、どんなマフラーにすれば良いのか決めかねていることはありませんか?いつもと同じコートでも、雰囲気を変えることができるのがマフラーです。今回は、メンズのマフラーの着回しで大切な服との色の組み合わせを紹介します。
ぜひ参考にしていただいて、普段のスーツスタイルにアクセントをつけてくださいね。
1.マフラーは胸元を演出するアクセントです

モノトーンのマフラーならどんな服装にも問題なく合わせられ、一番最初に購入する色は黒かグレーが無難です。余裕があれば、二本目にネイビーやワインレッドの落ち着いた暖色系を選ぶと、フォーマルからカジュアル・シーンまで使い回しが効きます。
結び方の参考サイト:http://www.jacketrequired.jp/buyerblog/men/2009/11/post_1409.php
2.4つのカラー・コンビでベスト・カラーを見つける

マフラーは、色・柄・形・素材と様々なデザインがあります。
柄や形はお洒落を決める要素の一つですが、決定的に大切なのは、服とマフラーの色の組み合わせです。
マフラーとブレザー/スーツの基本の組み合わせを4つとします。
①白黒の服×白黒のマフラー
②白黒の服×色もののマフラー
③色ものの服×白黒の使ったマフラー
④色ものの服×色もののマフラー
色×色の組み合わせは何万通りもありるので、ここでは、モノトーンと色という区別で基本パターンをここで考えてください。
出典:http://ism.excite.co.jp/fashion/rid_E1323938378005/pid_2.html
3.モノトーンの服×モノトーンのマフラー

モノトーンのマフラーならどんな服装にも問題なく合わせられ、一番最初に購入する色は黒かグレーが無難です。余裕があれば、二本目にネイビーやワインレッドの落ち着いた暖色系を選ぶと、フォーマルからカジュアル・シーンまで使い回しが効きます。全身モノトーンは立ち姿が暗い印象になり着こしたいが敬遠しがちです。意外に、モノトーン×モノトーンは淡い色同士の組み合わせで、上品な雰囲気になります。
出典:http://www.hankyu-dept.co.jp/mens/blog/02/00029276/?catCode=501001&subCode=502002
3-1.クリスチャンディオールのグレー色のマフラー

裏面は、表面と反転したライトグレーをベース色にチャコール色モノグラム(2つ以上の文字を組み合われた記号のデザイン)の色調に仕上がっています。
商品詳細ページ:Dior HOMME(ディオールオム)トロッター柄ウールマフラー
3-2.グッチのオフホワイト色のマフラー

商品詳細ページ:GUCCI (グッチ) マフラー
4.モノトーンの服×色を使ったマフラー

アウターとマフラーの色の差が激しいとワイルドな印象になり、アウターとマフラーの色の濃度差が小さいとナチュラルな雰囲気になります。
出典:http://www.hankyu-dept.co.jp/mens/blog/02/00029276/?catCode=501001&subCode=502002
4-1.ワインレッド色のマフラー

4-2.グッチのモノグラム柄マフラー

商品詳細ページ:GUCCI (グッチ) ヴァージン ウール マフラー
5.色を使った服×モノトーンを使ったマフラー

スカっと赤や青のちょっと派手目なアウターでも首元にモノトーンのマフラーを合わせることで落ち着いた印象にすることが出来ます。
出典:http://matsu-hajime.livedoor.biz/archives/51562937.html
5-1.ネイビー色のジャケットにグレーのマフラーを合わせる

商品詳細ページ:【高級素材】シルクマフラーグレイ/ワイン/ダークグレー/シルバー/ブラック_紳士
5-2.グッチのモノグラムがプリントされた白地にグレー色のラインが入ったマフラー

商品詳細ページ:GUCCI (グッチ) マフラー
6.色を使った服×色を使ったマフラー

同系色のシャツやスーツ・ジャケットの色を使って、グラデーションを作るとおしゃれに見えます。この画像は、淡い青のブレザーに同系色の紺を組み合わせています。上着と反対色のマフラーは、難しいです。ネクタイやシャツの一部で使っている色も考慮しないと、チグハグな配色になるので、注意してください。
出典:http://fashionsnap-freaks.net/2013/10/28/photo-2131/
6-1.紺色にグレーと青のラインが入ったグッチのマフラー

商品詳細ページ:GUCCI (グッチ) マフラー
6-2.エンポリオ・アルマーニのロゴ織柄のマフラー

商品詳細ページ:EMPORIO ARMANI(エンポリオアルマーニ)ロゴ織柄ウールマフラー
7.胸元が深く空いているコートは、柄ものでアクセントを付ける

出典:http://www.itempost.jp/detail/1/bodybutter/1398
7-1.柄もののマフラーは単色のコートと一緒に着こなす

指し色として、単色のマフラーよりも柄・チェックなどのマフラーを取り入れることをお勧めします。
商品詳細ページ:ウール100%チェック柄ふわふわマフラー
7-2.アーガイルのマフラー

ウール製ではないので、春先まで重宝するアイテムです。濃い色のコートよりも薄色のコートと相性がいいです。
商品詳細ページ:アーガイルチェック柄ふんわりタッチマフラー
8.明るい色のコートには、明るい柄ものでアクセントを付ける

8-1.ボール・スミスのおなじみのマルチストライプのマフラー

商品詳細ページ:Paul Smith (ポール スミス) マフラー 【946A-S284 (PS-946A-S284)】【817krds】
8-2.淡いコート・ジャケットと合わせるならば淡色マフラー

さまざまな色が盛り込まれたデザインなので、どんな淡い色服装でも似合います。
商品詳細ページ:Paul Smith (ポール スミス) マフラー 【993A-S301 (PS-993A-S301)】【817krds】
まとめ
マフラーは、配色がまず一番大切であることが分かっていただけましたでしょうか?
ネクタイ・インナー(シャツ・セーター・ジャケット・スーツ)の色の組み合わせでマフラーの色は第一に選び初めてください。無難な色のマフラーを持っているならば、自分の好きな色が入った柄・チェックで二本目のマフラーを楽しまれたらいかがでしょうか?是非、今冬のマフラーの購入のお役に立ててください。