スタンドカラーコートは、多くのビジネスマンが活用しているコートです。スタンドカラーコートのさり気ない立て襟が、デキるビジネスマンを演出してくれます。今回は、ビジネスからカジュアルまでのスタンドカラーコートを紹介します。
スタンドカラーコートは、その名の通り、襟が立っている(stand collar)デザインのコートです。
襟を立てる着こなしは、男らしいイメージを作り出します。スタンドカラーコートは袖を通すだけで、格好いい雰囲気が出て、簡単に着こなせるコートです。ぜひ参考にしてみてください。
1.どんなスーツにも合う定番の黒のスタンドカラーコート

商品詳細ページ:ボンディング素材■スタンドカラーコート/ブラック

商品詳細ページ:D’HOMME A HOMME(ドムアオム) ボンディング スタンドカラー コート
2.落ち着いたグレーの色合いのスタンドカラーコート

商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI (アルマーニコレッツォーニ) ナイロン スタンドカラー コート
3.機能性が優れたスタンドカラーコート

商品詳細ページ:【Between】花粉付着制御加工素材・撥水加工スタンドカラーコート
4.首の長さを気にせずバッチリ決まられるスタンドカラーコート

ピーコート初め、他のコートよりも襟が小さ目にデザインされていて、スッキリとした襟元です。全体のシルエットもポケット以外装飾がなく、着こなしする事に気を遣わない済むスタンドカラーコートです。
5.トレンチコート風のスタンドカラーコート

6.特殊ファルム加工の軽い素材のコート

腕の動きがスムーズに動かせます。
出典:http://www.eshop.aoki-style.com/products/detail.php?product_id=8244
7.4通りの着こなしができるフード付きスタンドカラーコート

撥水加工素材が使用され、ライナーとアウターの表裏の組み合わせにより4通りの着こなしができるライナー付きコートです。
8.コートの重みを感じない高機能な素材コート

襟には収納式のフードがついています。
出典:http://crosset.onward.co.jp/shop/gotairiku/goods.html?gid=2789552&did=&cid=43884
9.光沢のある素材でスリーシーズン着回し可能なコート

中綿には軽量で保温性のあるものを使用し、ライナーの脱着が可能で、レインコートから防寒用コートとして長いシーズン着用できるコートです。
出典:http://crosset.onward.co.jp/shop/ckmen/goods.html?gid=2738003&did=&cid=20169
10.ダブルカラーのスタイリッシュなコート

1番のコートと比べると襟の高さが高いので、あごに当たったり、頬が擦れる頻度が多い場合を考慮し、襟の高めのコートは、必ず試着して着心地を確かめてください。
11.チェスターコート風スタンドカラーコート

シングルの前身頃のボタンとポケット以外、飾りがないので、帽子やグローブ、マフラーで着回す際
違った色のアイテムがあると、飽きが来ません。
12.ダブルカラーのスタンドカラーコート

出典:http://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-WW464_cpg-300_pno-04_ino-01.html
13.チェック柄で英国調のコート

上質で贅沢なコートです。
14.ラグラン袖で着やすいフレッド・ペリー製のコート

15.襟の胸のポケットの切り返しがお洒落なショートコート

出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/sibu-goldblazer/061112416.html
16.キルティング地・ラグラン袖のグレー色のコート

後ろ襟と後ろのウェストラインには切り返しのラインがあり、デザイン性が高いです
出典:Le orme(ルオルメ)ツイード素材 薄中綿ダイヤキルティング スタンドカラーショートコート
17.レザーのショート丈のスタンドカラーコート>

18.高い立て襟のハーフ丈のスタンドカラーコート

出典:http://item.rakuten.co.jp/auc-disc24market/m99-5623/
19.襟のファーがアクセントとなっているショート丈のスタンドカラーコート

すっきりした前身ころのアクセントになっています。
20.カジュアルなスタンドカラージャケット

襟の高さが高いので、アゴや頰に襟が当たる感覚があることに注意するべき襟元です。
まとめ
スタンドカラーコートは、カジュアル系のものより、機能性を重視したビジネス使用のコートが多いです。シンプルでありながら、しっかりとした印象を与えてくれるスタンドカラーコートを試してみるのも良いかもしれませんね。