トレンチコートをワイルドに着こなして足早に歩くビジネスマンを見かけるとデキるビジネスマンに見えてきませんか?メンズのトレンチコートは着こなすことができれば、非常にオシャレに決まるコートです。
今回は、メンズのトレンチコートをよりオシャレに着こなすポイントをご紹介していきます。参考にしていただき、デキるビジネスマンを目指しましょう!
1. ハードボイルドのアイコン、トレンチコート

トレンチコートは、メンズ・コートの王道。 トレンチとは“塹壕”という意味で、そもそもイギリス軍が第一次対戦下、 激寒の欧州での戦いで、防水型の軍用コートとして誕生したものです。 その後1930年代以降、フィルム・ノワールというジャンルの映画の男優ハンフリー・ボガードが ハードボイルドの男性像をフレンチコート姿で確立しました。
2.定番キャメルのトレンチコート

定番のキャメルのトレンチコートです。さり気なく着こなすことで、非常にワイルドに決まります。カジュアルシーンに活用できるのはもちろんですが、ビジネスシーンでも合わせることができるアイテムです。
出典:http://www.emenfashion.com/20121205/burberry-london-men-mid-length-technical-cotton-trench-coat/
3.さっぱりしたデザインのトレンチコート

同じキャメルでも、2の肩のボタン留め(ショルダーストラップ)がなく、袖元のチン・ストラップの帯が簡素なデザインになっているデザインです。 ワイルド感が抑えられて、マイルドで優しいイメージです。
出典:http://flawlesscrowns.com/2012/03/14/burberry-mens-leather-detail-trench-coat/
4.ショート丈のトレンチコート

オリジナルなトレンチコートの形(胸の当布・袖元の紐・肩ストラップ)が再現されていますが、丈は短めになっているデザイン。右胸(肩)に縫い付けられた当て布部分のことを、ストームフラットと呼び、全部の前ボタンを締めた際完全に雨がコート内に入ってくるのを防ぐカバーの役割がありました。小柄か、華奢な体型であれば、この短めで素材が柔らかいコートを選ぶと‘コートに着せられた’感がなくなり、上手く体型カバーしてくれます。
5.さらに短い丈のトレンチコート

同じ茶色でも、生地が固目になると雰囲気は全く違います。丈が短い分、防寒性が下がってしまいます。真冬は、マフラーやグローブの小物アイテムで しっかり寒さ対策が必要なショートコートです。
出典:http://www.magaseek.com/product/detail/id_001020824-mc_040-ms_044?cid=mgsaflinkshare
6.小物で雰囲気作り

同じ茶色でも、生地が固目になると雰囲気は全く違います。丈が短い分、防寒性が下がってしまいます。真冬は、マフラーやグローブの小物アイテムで しっかり寒さ対策が必要なショートコートです。
7.トレンチコート風ジャケット

トレンチコートのデザインを活かしたジャケット。キャメル色は何にでも合わせ易い色なので、ジーンズでも、スラックスでも合わせることが可能です。 インナーのシャツやセーターも明るめな色・好みの色柄を取り入れると、引き締まったコーディに仕上がります。
出典:http://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-TO888_cpg-700_pno-02_ino-01.html
8.ベルトは後ろで一結び

ベルトは両脇のポケットに入れて、普段は使わない人が多いでしょうが、後ろでこの様に一つに結ぶとオシャレ感が増します。
出典:http://flawlesscrowns.com/2012/03/14/burberry-mens-leather-detail-trench-coat/
9.ジャケット・スーツの上から着こなすトレンチコート

スーツやジャケットの上から羽織るコートであれば、インナーの生地が取外しできるタイプで、生地が固くなく、レインコートとして春先でも着回しができるものが、 お勧めです。ショルダーストラップが特徴であるトレンチですが、肩のラインがラグラン袖であると、着心地も尚更のこと良いです。
商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI(アルマーニコレッツォーニ) トレンチレインコート 【GA-JCI30W-W48】/ブラック
10.ステンカラーコートに近いトレンチコート

トレンチコートの特徴のダブルの前開きと、胸のストームフラットのデザインがないデザインです。肩のストラップと袖元のフリンジがなくなれば、全くステンカラーコートになってしまいます。 ステンカラーコートでは無口なデザインで、トレンチコートは装飾が在り過ぎと感じる方は、2つのデザインの中間を行くこのタイプがお勧めです。
出典:http://jp.burberry.com/mid-length-cotton-gabardine-trench-coat-p37899601?search=true
11.ロング丈のトレンチコート

ロング丈はフォーマルな印象がありますが、明るめのグレー色であれば、重たい印象にもならずに、スーツでもカジュアルでも着こなし可能です。 ジーンズ&セーターのコーディでも合わせ易い色です。
出典:http://zozo.jp/shop/nanouniverse/goods.html?gid=2607469
12.濃い色のトレンチコート

黒や焦げ茶などもそうですが、濃い色で丈が長いと重たい印象になりがちです。背が高いとズルズル重たい印象はありませんが、 背が低いのであれば、コートの丈は膝上が無難だと言えます。
出典:http://dandyfashioner.blogspot.jp/2009/08/fall-essentials-trench-coat.html
13.カーキ色のトレンチコート

カーキ色のトレンチコートです。カーキ色のトレンチコートは、カジュアルシーンにもビジネスシーンにも活用できる便利アイテムです。普段着のスーツにアクセントをつけて、よりオシャレな雰囲気に演出してくれます。
14.白のトレンチコート

淡い色のコートは爽やかで好感度抜群です。普段着るスーツに白のトレンチコートを合わせると、華やかな印象になりますよ!
商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI(アルマーニコレッツォーニ) トレンチレインコート 【GA-JCI30W-W48】/アイボリー
15.がっちり系の方はコートの色選びは慎重に

先ほどの14のトレンチコートはジャケット無しで着ているので、かなり細身でスッキリみえます。それに比べて、がっちりした体型の方や、スーツの上から着る場合は、同じデザインでも、 横幅が大きく目立ってしまいます。すっきり感が欲しいならば、膨張色の白ではなく、濃い色が無難です。
出典:http://www.suitsmen.co.uk/mens-coats/
16.ピーコートとトレンチコートの中間デザイン

肩と袖元のフリンジがなければ、ピーコートと言えてしまうトレンチコート。シングルの前身頃ですが、ボタンの位置はダブルのボタン配置になっていて、面白いデザインです。 細身・華奢であれば、膨張色である明るい色がお勧めですが、太目であれば、茶・紺・黒で同じデザインにすると印象は断然引きしまって見えます。
出典:http://item.rakuten.co.jp/rootweb/sti241601-1/
17.十分な襟の高さは、着こなしし易い

ページの初めてのハンフリー・ボガードの襟を見ると、襟の高さが全くないのがお分かりでしょう。この青いトレンチコートは襟の高さが十分あるので、立て襟が綺麗に出ています。 トレンチコートは基本 襟を立てて着こなしをすると男性力UPです。
18.フレンチカジュアル風にトレンチを着こなそう

足元を爽やかな単色スポーツシューズで、ジーンズかチノパンを合わせ、細身のネクタイを首元にしめれば、スポーティーな着こなしの出来上がりです。 足元をより一掃すっきり見せるには、ショート丈のスポーツシューズを選ぶと、外しません。
出典:http://dandyfashioner.blogspot.jp/2009/08/fall-essentials-trench-coat.html
まとめ
いかがでしたでしょうか?トレンチコートの着こなし方の参考になりましたか?トレンチコートを選ぶときは、襟・胸元・丈をまず第一に考えてください。それから、体型を考慮した色合い・デザインなどを次に気にすると、自分に合ったトレンチコートを見つけることができるでしょう。