これから夏の暑い季節になってくるとワイシャツの黄ばみや黒ずみが気になってきませんか?そして、何度洗濯しても思ったように落ちずに、少しイライラしてしまいますよね。
もしかしたら、あなたは黄ばみのついたワイシャツもいつも通りに洗濯機に放り込んでしまってはいませんか?
実は、ワイシャツの黄ばみは何度普通の洗い方をしたところで落とすことはできません。そこで、本日はワイシャツの黄ばみを落とすための裏技をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
1.まずはワイシャツの黄ばみの原因を知ろう
ワイシャツの襟や袖口の部分が汚れていく時は、最初に「黄ばみ」の状態になります。そして、黄ばみを放置していると「黒ずみ」になってしまいます。黄ばみと黒ずみの違いは下記の通りです。
- 黄ばみ:人間の皮脂が原因でできる汚れ
- 黒ずみ:皮脂の上にホコリなどの汚れがたまっている状態
そう、ワイシャツの「黄ばみ」の原因は人間の皮脂なのです。そして、ワイシャツに付着する皮脂が多くなればなるほど、「黒ずみ」も濃くしぶとくなっていきます。そして実際には、黄ばみがある場合には、同時に黒ずみもできてしまっている場合がほとんどです。
そのため、黄ばみを落とすためには、まず先に黒ずみを落とす必要があります。黒ずみを落とさないまま、漂白剤で黄ばみを落とそうとしても、黄ばみの上に重なっている黒ずみが邪魔をして漂白剤が届きません。そのため、いくら洗濯をしても決して真っ白にはならないのです。
黄ばみの原因はお分かりですね?それでは、早速、ワイシャツの黄ばみの落とし方を見ていきましょう。しかし、その前に一つだけ注意点があります。
2.要注意!漂白剤の選び方に気をつけよう
黄ばみを落とす時には漂白剤が必要です。そして、ここが大切なのが、洗おうとしているワイシャツに使える漂白剤の種類を確認することです。まず、ワイシャツについている表示絵柄を確認してみてください。このようなマークがついているかと思います。

漂白剤には以下の2種類があります。
- 塩素系漂白剤:最も漂白力が強いものです。そのため白シャツには適していますが、カラーシャツや柄シャツでは使うことはできません。※塩素系漂白剤禁止マークがある場合は絶対に使わないでください。
- 酸素系漂白剤:カラーシャツや柄シャツにおすすめのものです。絹とウール以外のすべての素材で使用できます。
私が試してきたもののなかで、以下の商品が漂白力が強いため、おすすめです。

どちらも、お近くのドラッグストアやインターネットショップにて手に入れることができます。
- 程度の浅い黄ばみを取る手軽な方法
- ガンコな黄ばみを落とす強力な方法
まだ軽度の黄ばみであれば、前者のやり方で試してみてください。もし、黄ばみがベッタリとついてしまっているようなら後者のやり方を試してみましょう。
※今回はどちらも酸素系漂白剤を使用したものをご紹介致します。塩素系漂白剤では、この2つの方法は絶対に行わないでください。
それでは、早速、前者からご紹介します。
3.程度の浅い黄ばみを取る手軽な方法
まずは、ちょっと気になる程度の黄ばみを落とすための、誰にでもできる簡単な方法をご紹介します。
使用するものは下記の5つだけでです。
- 台所用洗剤:100均でのもので十分です。
- 酸素系漂白剤:粉末タイプのものを選びましょう。
- 歯ブラシ:生地を傷めないように柔らかめの歯ブラシがおすすめです。
- 洗面器:ご家庭にある洗面器で充分です。
- 洗濯機:こちらもご家庭にある洗濯機を使いましょう。
早速ご説明していきます。
①台所用洗剤を黒ずみの部分にかける

台所要洗剤をかけすぎると、生地の薄いワイシャツやカラーシャツ、柄のついているシャツは色落ちしてしまうこともあるので、かけすぎないように注意が必要です。
②台所用洗剤をかけた部分を歯ブラシでこする

生地が傷まないように、柔らかめの歯ブラシを使用しましょう。柔らかい歯ブラシでも、充分に汚れは落ちます。これで、黒ずみを取り除き、黄ばみのみを浮きあがらせることができます。そうしてから、いよいよ黄ばみ落としをしていきます。
③洗面器に40℃〜50℃のお湯を張り漂白剤を20〜30g入れてかき混ぜる

お湯は洗面器の8分程度まで入れてください。漂白剤は、写真のようにしっかりと泡が立つまでかきまぜて溶かしましょう。
④洗面器の中にワイシャツを入れて20〜30分ほど置いておく

こうすることで、黄ばみに直接漂白剤が浸透し、グングン黄ばみが落ちて行きます。
⑤洗面器からワイシャツを取り出し洗濯機で洗う

洗濯は通常の水洗いの洗濯で大丈夫です。
たったこれだけのことをするだけで、襟元の黄ばみと黒ずみが驚くほど白くなりますよ!
4.ガンコなワイシャツの黄ばみを落とす強力な方法
たいていの黄ばみは、歯ブラシと台所用洗剤で落とすことができます。しかし皮脂を長いあいだ蓄積させてしまった場合は、それだけではなかなか落ちません。そんな場合は、この方法を試してみてください。
使用するものは下記の6つです。
- クレンジングオイル:100均のもので十分です。
- 洗面器:ご家庭にあるもので十分です。
- 酸素系漂白剤:粉末タイプのものを選びましょう。
- 重曹:ドラッグストアや100均にも置いてあります。
- スチームアイロン:ご家庭に無い場合は、用意をしておくと良いでしょう。
- 洗濯機:ご家庭にある洗濯を使いましょう。
重曹は、ご家庭にない場合は準備をしておきましょう。ドラックストアには、ほぼ置いています。
それでは早速、やり方をご紹介します。黒ずみを落とす部分までは一緒です。
①クレンジングオイルを黒ずみの部分に塗る

写真は分かりやすくするために、クレンジングオイルを直接かけていますが、実際に行う際は、指につけてから全体的に塗るようにしてください。その方が全体に満遍なくクレンジングオイルが浸透しますので、より黒ずみを落とす効果が高まります。
②洗面器にお湯をためてワイシャツをすすぐ

クレンジングオイルがおちるように、しっかりとすすぎましょう。クレンジングオイルと黒ずみが同時に落ちて行きます。黒ずみを落とせたら、次は黄ばみを落としましょう。
③漂白剤と重曹を100mlのお湯に混ぜて襟元に塗る

漂白剤、重曹どちらも大さじ1杯で充分です。お湯は40℃程度に温めたものを使用してください。作った液体は、全体的に万遍なく行き届くようたっぷり塗りましょう。
④スチームアイロンのスチームを黄ばみの部分にあてる

液体を襟元にたっぷり塗ったら、すぐにスチームアイロンをあてましょう。アイロン部分は直接あてずに、スチームのみを襟元にあててください。グングン黄ばみが落ちるのが実感できますよ。
⑤洗濯機で洗う

スチームアイロンで黄ばみが落とせたことを確認したら、洗濯機にかけましょう。洗濯機は通常の水洗いで大丈夫です。他の洗濯物と一緒に洗濯をしても問題ありません。
⑥洗濯後にベビーパウダーをつける

洗濯後にベビーパウダーを襟元に軽くつけてあげると、皮脂や汗を吸収してくれるため、黄ばみがつきにくくなります。皮脂を蓄積させないことは、ワイシャツをキレイに長く保つことに繋がります。ベビーパウダーもドラッグストアに売っていますので、ぜひ試してみてください。
5.忙しい方には簡単ケアの新しいシャツはいかがでしょうか?
忙しくて時間の取れない方には、簡単ケアのシャツを新調するのはいかがでしょうか。価格も安価で最新のシルエットの為、見た目もパリッとして気分も一新します。
レギュラーサイズのワイシャツ(首回り:43まで)
まとめ:夏はワイシャツが大事!
夏はワイシャツが大活躍する季節です。クールビズでジャケットを着ない方も多いでしょう。それなのに、汚れているワイシャツを着ていると、悪い意味で目立ってしまいます。ぜひ、この記事を参考にして見てくださいね。また、『ワイシャツにアイロンをキレイにかける方法』もご紹介させて頂いているので、あわせてご覧頂ければ嬉しいです。