毎朝ネクタイを選ぶ時、鮮やかな色のネクタイを着こなしてみたいけれど、無難な色のネクタイを選びがちではありませんか?ネクタイは、スーツの襟とのバランスをまず第一に考えて、形のバランスを整えましょう。基本のバランスの考え方が分かったら、上手なネクタイ選びが簡単にできます。
ネクタイは、スーツとネクタイの配色も大切ですが、まず第一にスーツの襟幅とネクタイの幅のバランスが大事です。今日は、そのバランスとネクタイのデザインのご紹介をします。
1.ネクタイの選び方

ネクタイの幅はジャケットのラペル(下襟;写真でメジャーをあてている部分)幅とそろえると、バランス良い着こなしとなります。ジャケットやスーツとラペルの幅のバランスが大事になります。たとえば、幅9cmのラペルがあるジャケットであれば、大剣(ネクタイを締めたときに外側に来る幅の広い先端部をいいます。)の幅が9cmのネクタイをあわせると締まって見えます。ここの一番広い部分を計ってみてください。
もちろん、ネクタイの色合わせはシャツやスーツの色や柄との組み合わせです。しかし、ネクタイの幅であらかじめ合わないサイズのネクタイをフィルタリングして(除外して)おけば、もう朝のネクタイ選びで時間がかかることはありません。
ネクタイは結び目から下に向かって幅が広くなります。逆にスーツのラペルは下に向かうほど細くなりますね。この▽△▽のサイズがそろうことで、端正なイメージが出来ます。
2.無地のネクタイ

黒・グレー・白は無彩色なので、数に数えないとして、同形等の色でトーンを違えるならば、一色でカウントします。ですから、無地色のネクタイを合わせる時も、シャツ・ポケットハンカチーフなどに同系色を合わせ、色を統一することを意識されてください。
出典:http://www.asahi.com/and_M/fashion/TKY201309250532.html
2-1.プラダの紺のネクタイ

2-2.ジョルジオ・アルマーニのソリッドタイ

2-3.ドレイクスのネクタイ

出典:http://www.dodolife.jp/2011/03/20110306200041.html
2-4.ルイ・ヴィトンのネクタイ

2-5.ヒッキーフリーマンのネクタイ

3.ドットのネクタイ

外国製のスーツのラペル幅とネクタイの幅は日本製よりも幅広なものが多いので、小柄な日本人は注意したい点です。
3-1.ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ

商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ
3-2.ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ

商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ
3-3.ドルチェ&ガッパーナのドットのネクタイ

4.ストライプのネクタイ

商品詳細ページ:http://zozo.jp/shop/edifice/goods/2885634/?did=11035098&cid=757
4-1.バーバリーのネクタイ

商品詳細ページ:BURBERRY (バーバリー) ネクタイ 【BB-TIE-3853127】
4-2.ドルバガのネクタイ

商品詳細ページ:DOLCE&GABBANA (ドルチェ&ガッバーナ) ネクタイ
4-3.バーバリーのネクタイ

商品詳細ページ:BURBERRY (バーバリー) ネクタイ
4-4.エルメスのネクタイ

出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaitsukedoh/ht25714.html
4-5.アルマーニ・コレッツォーネのネクタイ

商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ
5.柄・小紋のネクタイ

出典:http://www.esquire.com/the-side/style-guides/ralph-lauren-fall-winter-2010-collection
5-1.グッチのネクタイ

5-2.GUCCI (グッチ) のネクタイ

商品詳細ページ:GUCCI (グッチ) のネクタイ
5-3.ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ)の ネクタイ

商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ)の ネクタイ
5-4.BURBERRY (バーバリー) のネクタイ

商品詳細ページ:BURBERRY (バーバリー) ネクタイ
5-5.ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ

商品詳細ページ:ARMANI COLLEZIONI (アルマーニ コレッツォーニ) ネクタイ
まとめ
‘ネクタイの幅’をスーツの襟幅に合わせることを大切にされてください。色や柄も大切ですが、ネクタイ幅をラペル幅と合わせると綺麗な胸元、締まって見えます。そして、全身の配色が3色以上にならないことを考慮すると失敗せず、スッキリした着こなしに繋がります。
今後のネクタイ・コーディのセンスアップの参考にされてくださいね。